2025.10.27
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施したサイディング外壁塗装工事の養生剥がしや足場解体の様子などをお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装工事の完成後の仕上がりについて、ご紹介したいと思います。 外壁塗装工…

金属屋根は色褪せて白っぽくなっていて、窯業系サイディングの外壁はコーキングが破断してチョーキング現象をはじめ、欠けやひび割れも散見されました。築15年になろうとしていたこともあり、奥様が気にされていました。





下伊那郡下條村のアイフルホームのお宅で外壁と屋根を塗装した工事です。
金属製の平葺きの屋根です。
外壁もよく見ると色褪せていて、コーキングが破断しています。
足場組立を予定していたこの日、なんと台風が近づいてきていました。が、
足場が組みあがり、職人の安全確保が出来たら作業に入ります。
まず、既存のコーキングを専用の工具を使って取り除いていきます。
コーキングの奥に「ボンドブレーカー」という青いテープが見えます。
きれいに撤去出来たら今度はマスキングテープを貼ります。
屋根や外壁と同じく、コーキング材を入れる前に下塗りとしてプライマーを塗布します。
ここでやっと新たにコーキングをたっぷりと充填します。
隙間のできないように、充填したコーキングをヘラでならしていきます。
コーキングが乾ききる前に、マスキングテープを剥がして完成です。
コーキング打ち替え工事の後、しっかり乾燥期間を設けてから外壁の塗装に入ります。
軒天井や破風板など「付帯部」と呼ばれる部分も塗装します。
予定にはなかったのですが、雨樋も見て欲しいという施主様からのご依頼がありました。
外壁の下塗り材は、アステックペイント社の透明タイプのエポパワーシーラーです。
上塗り材は、同じくアステックペイント社の「超低汚染リファインMF-IR」という遮熱無機フッ素塗料です。
屋根の下塗り材は「サーモテックメタルプライマー」です。
下塗りが終わり、真っ白になった屋根に上塗りを2回行います。 上塗り材は「スーパーシャネツサーモF」という屋根用の遮熱フッ素系の塗料です。 「チタン複合特殊無機顔料」というものを使用しているため紫外線の影響を受けにくく、高耐候性・遮熱性・変退色防止性を特徴として持つ塗料です。 また「4Fフッ素樹脂」を採用しているので、従来のフッ素樹脂塗料を凌ぐ「超耐候性」を誇ります。
下塗り1回、上塗り2回の合計3回の塗装を終えて完成です。
屋根も外壁も雨樋も、新築のように美しくよみがえりました。

街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.