2025.10.23
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の軒天塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、鼻隠しや雨樋に対す付帯部塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗装工事の鼻隠しや雨樋…
今回、住宅のサイディング外壁に生じていたさまざまな経年劣化を解消し、長持ちする外壁をつくるため、外壁塗装工事を行っています。
なお、その外壁塗装工事は、サイディング外壁のほか、軒天、雨樋、鼻隠しなどの付帯部に対する塗装が完了しています。
ちなみに、サイディング外壁に対しては、無機成分を配合したフッ素塗料の「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しています。
「超低汚染リファイン1000MF-IR」は、その名の通り優れた低汚染性を発揮するのはもちろん、耐候性や遮熱性など、非常に高い性能を備えていることが特徴の高機能塗料です。
塗装工程を終えたら、養生の取り外しや足場の解体などを行った後、お引き渡しとなります。
まずは、養生剥がしからです。
窓や玄関ドア、その他外部の設置物に対し、マスカーやマスキングテープなどを使って施していた養生をすべて取り除いていきます。
続いては、足場を解体していく工程です。
足場の設置の際には、下から上へ向かって組み立てていきますが、解体はその逆の手順で進めていきます。
ちなみに、足場の組み立てや解体は、誰でも自由に行えるわけではなく、法律で定められた資格を持つ者しか従事することが許されていません。
というのも、足場の不備による転落事故や倒壊事故を未然に防ぐための規定が法律で明確に定められているためです。
万が一、足場が不安定な状態で組み立てられたり、解体時に手順を誤ったりすれば、作業員の転落や足場の倒壊といった重大な事故につながる恐れがあります。
このような不測の事態を防ぐため、専門的な知識と経験を持っていると認められた有資格者にしか施工が許されていないのです。
足場の解体を終えたら、これまで行ってきた外壁塗装工事のすべての工程の終了です。
なお、次回のブログでは、外壁塗装工事の完成後の仕上がりについて、現場調査時の状況と比べながらご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.