みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の養生作業の様子をお伝えいたしました。
今回は、サイディング外壁塗装工事3回塗り工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のサイディング外壁に色あせや塗膜剥がれ、コーキングひび割れなど、経年にともなう多くの劣化症状が現れている状況を受け、塗装工事を行っています。
そのサイディング外壁塗装工事は、これまでに、高圧洗浄の後、コーキングの打ち替えや養生作業などの工程が完了しています。
この後は、いよいよメインとなる塗装工程へと移行していきます。
ちなみに、外壁塗装工事の塗装工程は、基本通り、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りにて適切に施工を進め、仕上げていきます。
まずは、下塗りから行っていきましょう。
サイディング外壁に対し、下塗り用塗料で下塗りを行っていきます。
今回、下塗りに使用したのは、アステックペイント社の外壁用エポキシ系下塗り材「エポパワーシーラー」です。
「エポパワーシーラー」は、窯業系サイディングだけでなく、コンクリートやモルタル、ALCなど、幅広い外壁仕上げに対応できることや下地と新しい塗料との強力な付着性を発揮することなどが特徴となっています。
外壁塗装工事の下塗りの出来は、上塗りの定着力に直結します。
下塗りが不十分なまま塗装工事を進めると、上塗りが外壁にしっかり密着せず、早期の剥がれや膨れといった不具合を引き起こすリスクを高めてしまいます。
また、塗装ムラが生じるなど、見た目にも悪い仕上がりを招く原因にもなりかねません。
そのため、工事の品質を確保するためにも、絶対に手を抜くことなく、丁寧に施工を行っていく必要がある工程となります。
「エポパワーシーラー」による下塗りが完了しました。
この後は、下塗りを適切に乾燥させ、仕上げ用塗料を用いてさらに中塗りと上塗りを重ねていきます。
なお、次回のブログでは、高性能な外壁用無機フッ素塗料「超低汚染リファイン1000MF-IR」を用いた中塗り工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.