
2023.12.01
皆さんこんにちは!伊那支店長の平井です。今回のブログは長野県伊那市富県にて行った塗装工事です。前回のブログまでで足場作業までが完成しました。今回は洗浄作業と玄関先の柱の補修作業をご紹介します。まずは洗浄作業から行っていきます。 洗浄作業開始 足場作業が終わり外壁の周りを歩けるよう…

家を建てた会社からもそろそろメンテナンスをした方が良いと言われていたそうです。そのままにしておいたものの弊社からも指摘を受けて、本格的にメンテナンスを考えてくださいました。「タイミングが合った」そうです。
ご覧いただきありがとうございます。
塗膜の劣化状況を見るのに一番手っ取り早いのが、こうして触ってみることです。
ALC外壁の場合、ほとんどが幅600ミリのパネルが使われています。
塗料を調色する際に酸化チタン(白色顔料)を使うのですが、紫外線が当たることで「ラジカル」というエネルギーが発生します。樹脂や顔料の有機物を劣化させるエネルギーです。
塗装前の最後の準備です。
下地補修
した箇所が十分に乾いたら、下塗り作業に入ります。
上塗り材に使用したのはアステックペイント社の「リファインMF-IR」です。
今回は仕上げの塗料に防カビ剤を添加しました。
雨樋だけ、軒天だけを補修する場合ももちろんありますが、外壁や屋根の塗装の際に、足場を組むついでに一緒に行うのは、実はコスト削減になります。
「下屋根」と呼ばれる個所も塗装しました。
新たに家が建ったように美しくなりました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.