
2025.02.19
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの雨樋交換工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成後の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。…

10年近く前に
屋根の塗装をしたそうですが「この先何度も屋根の塗装を繰り返したくない」との事でした。
現状と将来のことを考え、屋根カバー工法にて
施工することとなりました。
ご覧いただきありがとうございます。
色褪せて、水はけが悪そうだな~というのが一目瞭然です。
黒カビや屋根材の割れもあります。
雨樋の中は落ち葉がいっぱいでした。
テラスの屋根も傷んでいます。
お話を伺ってみると、風の強かった日の朝などは、玄関前の落葉掃除が欠かせないそうです。
この当時に建てられたミサワホームは屋根の傾斜がきついので、いつも以上にがっちりした足場を組んでもらいます。
まず屋根の上にある雪止めや棟板金などを全て撤去して、フラットな状態にしてから防水シートを貼ります。
次に「役物」と言って、特定の場所や用途に使用される専用の部材を設置していきます。
そして新しい屋根材、SGL鋼板を下から上に向かって施工します。
外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすい場所でもあるので、しっかりした防水処理が大切です!
雨樋は交換して、冒頭で触れた「落葉除けネット」を設置しました。
苔むして、破損したままだったテラスの屋根材も交換しました。
屋根カバー工法工事、完成です。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.