
2025.05.17
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にて実施している屋根カバー工事の棟板金設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工事の完成後の出来栄えについてご紹介したいと思います。 屋根カバ…

そして、今回行っているカバー工事は、これまでに、既存のスレート屋根の上に防水シートを敷設した後、金属屋根の本体張りが完了しています。
防水シートは、一般的なルーフィングよりも防水性や耐久性が高い改質アスファルトルーフィングになります。
そして、屋根仕上げ材である金属屋根は、高機能なガルバリウム鋼板屋根です。
ガルバリウム鋼板屋根は、スレート屋根と比較して、防水性が高く、優れた耐久性を発揮するほか、非常に軽量なので、屋根への負担も少ないことが特徴となっています。
このように、改質アスファルトルーフィングとガルバリウム鋼板屋根とを組み合わせてカバー工事を行うことで、長期にわたって屋根を保護し、快適性の向上、そして建物の長寿命化を実現することが可能となるのです。
ガルバリウム鋼板屋根の本体張りが完了したら、大棟や隅棟に専用の板金役物を取り付けていきます。
板金役物を設置する位置には、あらかじめ下地材を屋根に取り付けておきます。
下地を取り付けた後、棟板金を被せ、側面からステンレスビスでしっかりと固定します。
棟板金の設置が完了したら、これまで行ってきた屋根カバー工事の完成です。
なお、次回のブログでは、屋根カバー工事の完成後の出来栄えについて、工事前の状況と比べながらご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.