
2025.05.13
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にて実施している屋根カバー工事の防水シート敷設の様子をお伝えいたしました。 今回は、ガルバリウム鋼板屋根を用いた本体葺き工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村の住宅にて実施するカバー工法による屋根リフォームの高圧洗浄と棟板金の取り外しの様子をお伝えいたしました。
今回は、防水シートの敷設工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・上伊那郡南箕輪村にて塗膜が劣化したスレート屋根へのカバー工法リフォーム、足場設置後の確認調査
・上伊那郡南箕輪村で屋根工事、スレート屋根への高圧洗浄と棟板金の取り外し
今回、スレート屋根の著しい劣化にともない、カバー工事を行っています。
スレート屋根は、表面に施してある塗装が正常に機能することで防水性が保たれているので、これが劣化すると、雨水などの劣化要因から屋根を保護する機能が衰えてしまいます。
また、劣化が進行すると、外観を損ね、見た目の印象が悪くなってしまうことも注意しておきたいところです。
そのため、深刻なダメージ負う前に適切なメンテナンスを行い、機能や外観の回復を図っていくことが重要なポイントとなります。
ちなみに、スレート屋根のメンテナンスは、今回行っているカバー工事のほか、塗り替えや葺き替えなどの方法があり、劣化状況に応じて検討することが一般的です。
なお、屋根カバー工事は、前回までに、高圧洗浄の後、棟板金および貫板の撤去が完了しています。
この後は、既存のスレート屋根に対し、防水シートを敷設していきます。
防水シートの施工状況です。
今回、使用しているのは、粘着層付き改質アスファルトルーフィング「カスタムライト」になります。
「カスタムライト」は、裏面に粘着層があるので、留め具を用いることなく、屋根下地に密着させて貼り付けることができる防水シートです。
通常、カバー工事の防水シートの施工は、スレート屋根が下地となることから、ステープルで留め付けることはできません。
そのため、板金のプレートをあてて釘で留め付けるか、粘着タイプの防水シートを貼り付けることになります。
粘着タイプの防水シートは、釘で穴をあけることがないので、雨水が侵入するリスクがなく、防水性をより高められる点が大きなメリットです。
また、改質アスファルトルーフィングは、一般的なルーフィングよりも耐久性など、性能面に優れるので、長く雨水の影響から屋根を守ることが可能となります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.