
2025.05.05
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の中塗りと上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装工事の完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。 ミサワホー…

築25年で、一度塗装によるメンテナンスはしたものの、それは15年程前ということでした。屋根にコケが生えていること、色が褪せていることを気にされていて、無料点検をして現状を報告し、施工方法などの説明をしたところ、納得されてご依頼いただきました。
ご覧いただきありがとうございます。
。
塗装によるメンテナンスを行ってから15年が経過しているお宅です。屋根は色褪せてコケが生えていて、施主様も気にされていた所です。
当初は屋根だけでも直したいということでしたが、せっかく足場を組む工事になるということで
工事内容を見直し、外壁も一緒にメンテナンスすることとなりました。
施主様が気にされていた屋根のようすです。
もうひとつ、モニエル瓦は他のセメント瓦と塗装方法が違います。
足場を組むのにも事前に調査をして立面図を起こします。
塗装の前に屋根や外壁を高圧洗浄していきます。
塗装前にもうひと工程、養生作業です。
下地処理の終わった外壁に塗装していきます。
どの塗装の工程でもそうですが、狭いところや細かいところはハケを使い、広い面はローラーを使って丁寧に塗装していきます。
上塗り2回目が終了した写真です。
屋根の塗装ですが、こちらの下塗りは屋根用防カビ剤「バリアー」を使用します。
防カビ剤の次は「モニエルパワープライマー」という、モニエル瓦専用の下塗り材を塗布します。
上塗り材はアステックペイント社の「スーパーシャネツサーモF」という遮熱塗料を使用しました。
上塗りを2回終えると、外壁同様、ツヤが出てきれいに仕上がりました。全部で4回塗装しています。
車庫の屋根はサビが出ていて気になるとのことでしたので、外壁や屋根と同じ工程を経て塗装しています。
色は、奥様がメインになって決めてくださいました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.