
2025.08.16
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!伊那市境のK様邸は、ミサワホームならではのスタイリッシュな外観が印象的なお住まい。…どんなに外観が素敵なお住まいでも、経年による劣化は避けられず、メンテナンスは必須です。そんな、K様邸のメンテナンス塗装工事が着々…

スレート屋根の色褪せやひび割れ、苔やカビの発生が長い間気になっているというU様にタイミングよくお会いし、詳しくお話をお聞きすることが出来たのが、きっかけでした。
現場調査を行ったところ、U様が長い間お悩みだったとおっしゃっていた通り、スレート屋根の激しい傷みを確認することが出来ました。激しく色褪せたスレート屋根には、ひび割れやカビの発生なども確認出来ました。
防水機能が低下して劣化した状態のスレート屋根をそのままにしておくと、水分を吸収して、更に傷みは悪化するばかりです。U様のお悩みを解消して、安心して暮らして頂けるように、屋根と外壁の塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました!
コーキングを取り除いたら、目地の両サイドにマスキングテープを貼り付け、プライマーを塗布します。
プライマーは、おもにコーキング材を定着させるための接着剤のような役割を果たします。
プライマーが乾いたら、新しいコーキング材を充填し、ヘラで押さえて整えていきます。
関連記事
シーリング材の種類 変成シリコンとシリコンの違いとは
ヘラ押さえを終え、マスキングテープを剥がしたら打ち替え補修の完了です。
この後は、コーキングが硬化するまで養生期間を設け、外壁の塗装工程へと入っていきます。
関連記事
外壁のコーキング材(シーリング)にも種類があります。おすすめは?
屋根や外壁のメンテナンスを怠ってしまうと、劣化はどんどん進み、塗装では対応できなくなり張替、葺き替えなどの高額な工事が必要となってしまうことがあります。
劣化の進み具合によって、定期的な点検とメンテナンスをお勧めしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました☺️
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.