
2025.07.11
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している横葺きトタン屋根塗装工事の上塗り1回目の様子をお伝えいたしました。 今回は、上塗り1回目の乾燥後、さらに重ねて行った上塗り2回目について、その施工の様子をご紹介したいと思います。…

今回、経年劣化の進行にともなって行ってきた住宅の横葺きトタン屋根に対する塗装工事が無事に完成しました。
早速、屋根塗装工事のビフォーアフターについて、ご紹介したいと思います。
無料点検の際、住宅の横葺きトタン屋根は、全体に色あせが見られ、ところどころに塗膜の剥がれが生じている状況にありました。
そもそもトタンとは、鉄板に亜鉛メッキを施した金属板のことをいい、近年、よく使われるガルバリウム鋼板と比較すると、どうしても、劣化しやすく、耐久性が劣る傾向にあります。
また、著しく劣化が進行すると、サビの発生による穴あきから雨漏りを引き起こすリスクが高まることは十分に注意しておかなくてはなりません。
そのため、こまめに塗り替えを行いながら、サビから守っていくことが重要になります。
今回も、適切な下地処理を行った後、高機能な塗料を用いて塗装を行ったことで、サビに強く、そして美しい外観を長く保つ塗膜を形成することができました。
ちなみに、今回使用した塗料は、金属屋根用遮熱シリコン系塗料「シャネツトップワンSi-JY」です。
「シャネツトップワンSi-JY」は、優れた防錆性や遮熱性、耐候性を発揮するオールインワン塗料になります。
また、今回は、以前と異なる濃いブラウン系の色で塗装したことで、落ち着きや高級感を演出した仕上がりとなりました。
その他、玄関前の庇板金も、ひどく塗膜が剥がれて傷んでいましたが、大屋根と同様、高機能塗料にて塗装を施しています。
塗装完了後には、まるで新築のようなツヤが輝く美しい仕上がりとなりました。
住宅の金属屋根は、劣化を放置すると、サビが発生し、やがて穴があいて雨漏りにつながることがあります。
そのため、これから先も屋根を守り、そして建物の長寿命を実現するには、十分な下地処理を施したうえでメンテナンスを行っていくことが重要です。
また、仕上げ用の塗料についても、できるだけ性能の高いものを使用しておくと、メンテナンスの回数を減らせるので、長期的なコスパアップを図るうえで高い効果が期待できるようになります。
街の屋根やさん飯田・伊那店では、住宅建物の屋根や外壁に関する適切なメンテナンス、リフォームの提案を行っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.