
2025.07.17
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅において、多くの著しい劣化を確認した現場調査について、その内容をお伝えいたしました。 今回は、飯田市の住宅のサイディング外壁に対して行う塗装工事の足場設置工程と施工前状況について、ご紹介したいと…

今回、住宅の屋根仕上げとなっている横葺きトタン屋根の経年劣化にともない、塗装工事を行っています。
なお、以前行った無料点検では、トタン屋根の色あせや塗膜剥がれなど、劣化によるダメージを確認しています。
トタン屋根は、近年、主流となっているガルバリウム鋼板よりも傷みが早いので、塗り替えなどのメンテナンスをよりこまめに行いながら、保護機能を守っていくことが重要になります。
ちなみに、トタン屋根のメンテナンスサイクルの一般的な目安は、5~10年程度とされています。
それでは、早速、塗装工事の重要な工程となる高圧洗浄を行っていきましょう。
高圧洗浄は、コンプレッサーを使い、屋根の上まで水道水を送りながら作業を進めます。
そのため、どうしても大きな音が鳴り響いてしまうので、施工前には、近隣に対してお知らせしたうえで行います。
高圧洗浄を丁寧に行い、屋根の劣化した塗膜やサビ、その他汚れなどをきれいに落としていきます。
この高圧洗浄をしっかりと行っておくことで、下地と塗料との付着性を向上させ、強い塗膜の形成が可能となります。
一方、表面に汚れや古い塗膜が残ったまま工程が進むと、新しく塗る塗料がきちんと密着できず、塗膜の剥がれやサビなどの傷みが生じて、早期に再塗装が必要となるかもしれません。
つまり、高圧洗浄は、屋根塗装の品質を大きく左右するので、手を抜くことなく、適切に行わなくてはならない重要な工程なのです。
しかし、業者によっては、いいかげんに行ったり、もしくは省いたりするケースも見られるので、そういった手抜き業者を選ばないようにすることもポイントになります。
高圧洗浄が完了したら、十分に乾燥させた後、塗装工程に入っていきます。
なお、次回のブログでは、横葺きトタン屋根塗装工事の塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.