
2025.07.17
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅において、多くの著しい劣化を確認した現場調査について、その内容をお伝えいたしました。 今回は、飯田市の住宅のサイディング外壁に対して行う塗装工事の足場設置工程と施工前状況について、ご紹介したいと…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、飯田市の住宅の外壁に現れていた多くの著しい劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、現場調査を行うのは、住宅の外壁についてです。
サイディング外壁のほか、とくにコーキングのダメージが激しかったことから、メンテナンスを考えているとのことで、今回、調査にお伺いしています。
早速、外壁やその他の劣化状況を確認していきましょう。
住宅の外壁は、2種類の窯業系サイディングを組み合わせたツートン仕上げとなっています。
サイディング外壁は、全体的に色あせや汚れが見られるなど、経年劣化が進行している状況にあるようです。
とくに劣化が著しかったのは、サイディングの目地やサッシまわりに充填しているコーキングでした。
コーキングは、ところどころで軟化しており、表面のベタ付きや流れ出てしまっているような箇所も見られます。
サイディングの目地部は、劣化が著しく、下地部分が露出してしまっている箇所なども複数確認できます。
このような状況は、雨水を建物内に招き入れ、躯体へのダメージや雨漏りなどのトラブルにつながるリスクが非常に高まっていると考えられます。
コーキングの軟化は、使用するコーキング材の種類によっては起こることがあり、万が一発生を確認したときは、建物を守るためにも、早急に打ち替えを行うことが重要です。
サイディング外壁の一部には、大きく割れてしまっているような箇所も確認できます。
これほど大きく割れていると、雨水が入り込む恐れがあるので、適切な補修を行った後、塗装を施す必要があります。
また、軒天は、カビが生え、黒ずんでいる様子が確認できます。
住宅の軒天は、日光が当たりにくく、湿気がこもりやすいところなので、カビが発生することがよくあります。
そのため、湿気に強い塗料を用いてメンテナンスを行っておくことがポイントとなります。
今回の現場調査では、外壁サイディングや目地コーキング、軒天などに、多くの著しい経年劣化が確認できました。
この調査結果に基づき、コーキングの打ち替えやその他下地処理の後、外壁塗装工事をお任せいただくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、外壁塗装工事の足場設置工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.