
2025.02.19
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの雨樋交換工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成後の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。…

ご近所で工事を行っていたのでご挨拶に伺いお声をかけたところ、実は気にしているということでしたので詳しく状態を見せてもらいました。
下伊那郡阿智村で行った屋根カバー工法工事のご紹介です
。
担当者が屋根の状態が気になって
お声をかけたところ、施主様も気にされているということで、詳しくお話を伺いました。
点検のようすからお伝えしていきます。
数年前に他社で塗装によるメンテナンスを行ったという事でした。
このお宅も築16年くらいという事で、ちょうどアスベストが禁止され始めた頃に建てられたお宅でした。
まず、棟や雪止めを撤去して屋根をフラットな状態にします。
棟板金を撤去し、貫板を確認すると腐食していました。
屋根がフラットになったらルーフィングを施工します。
防水シートが
施工されたら、屋根の外周に「唐草」や「水切り」といった板金部材を施工します。
軒先から上(棟)に向かって新しい屋根材を葺いていきます。
腐食していた貫板は撤去して、新たな貫板を設置しました。
棟板金と雪止めを施工して完成です。
換気棟は以前のものをそのまま使用できました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.