2025.10.05
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているスレート屋根塗装工事の3回塗り工程のうち、上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたスレート屋根塗装工事のビフォーアフターについて、ご紹介したいと思います。 …

弊社で施工したお客様のご紹介で、まず点検させていただきました。施主様と修繕箇所を相談した上でお見積もりを出させて頂いたところ、お任せくださいました。





下伊那郡高森町にて、経年劣化で色褪せた屋根と外壁の塗装工事を行いました。詳しく点検させてもらったところ、外壁は色あせだけでなくクラックも散見されました。 また外壁は漆喰、モルタル、金属サイディングとそれぞれで、鉄骨塗装や波板の交換など、施工する箇所を施主様としっかり相談させて頂きました。
では、点検したようすを詳しくご紹介していきます。
外壁の状態です。
こちらの波トタンは交換することになりました。
窓の上部、モルタル部分は左官工事で補修します。
今回は外壁も屋根もぐるっと工事をしますので、家全体を覆うように足場を組み、メッシュシートを張りました。
洗浄後、乾燥期間を設け、塗装の準備に入ります。
様々な準備過程を経て、ようやく塗装に入ります。
上塗りは2回行います。
2回目の上塗りを終えた外壁のようすです。

雨樋も劣化症状がみられましたが、大きく変形していたり穴が空いていなければ、塗装によるメンテナンスで充分です。
雨樋の付いている「鼻隠し」と、家の屋根の先端にある「破風板」も塗装します。
こちらのお宅は、軒天に木材を使用している個所がありました。
先ほども述べた通り、外壁や屋根がきれいになると他の劣化しているところが気になってきます。
左官工事は、実は真夏や真冬はできません。
屋根の塗装も、下塗り1回・上塗り2回で仕上げます。
独自のチタン複合特殊無機顔料というものが使用されており、高い遮熱効果と優れた耐候性を併せ持ちます。 こちらもフッ素樹脂塗料です。 フッ素樹脂塗料については耐用年数が長期間であるメリットもありますが、昔から「塗膜が硬い」と言われて敬遠される方もいらっしゃいます。 ただ、近年では柔軟性のあるタイプのフッ素塗料も製品化されており、施工実績のある業者であればまず問題ありません。 是非、新しい知識としっかりした施工実績のある業者さんに相談してみてくださいね。


完成です。 何かお役に立てそうなことがあれば、何なりとご相談くださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.