
2023.05.10
こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です。飯田市内で、何社にも声をかけられたというコケやカビに覆われていたスレート屋根にカバー工法工事を行い、ついに完成したようすをお伝えします。前回のブログでは大屋根が完成したようすをお伝えしましたが、今回は下屋根の雨押えの工事についてご紹介し…

何度塗装しても、数年でサビが出たり塗膜が剥がれてしまうというお話を伺いました。詳しく見せてもらい、カバー工法をご提案させていただきました。
ご覧いただきありがとうございます。
密着せずに剥がれてしまいます。
施主様もそれで悩まれていたのでカバー工法をご提案しました。
数年前に塗装したばかりということでしたが、すでに錆が広がり、塗膜の剥離も見られます。
コールタールの屋根に再塗装するとなると、同じコールタールか、コールタールと同じ樹脂系の天然アスファルト系塗料を使う必要があります。
施工方法は、一般的なカバー工法と同じです。
ルーフィングの次は新しい屋根材を葺いていきます。
一番上の「棟」の部分は、木下地を施工し、板金を被せます。
今回は雨樋も交換し、すっかり見違えるほどになりました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.