
2025.08.14
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!伊那市境にある、ミサワホームで建てられたK様邸の屋根・外壁塗装の様子をご紹介しています。前回のブログでは、とても傷んだコロニアル屋根の塗装の様子をご紹介しました。そして、今回は、ひび割れ(クラック)や汚れなど、劣化が目立ち始め…

今回、住宅外壁の経年劣化にともない、塗装工事を行っており、これまでに、高性能塗料を用いたサイディング外壁への3回塗り工程が完了しています。
以前、住宅の外壁は、1階と2階の間の幕板を挟んでツートンカラーの仕上げとなっていました。
一方、今回の塗装工事では、外壁をホワイト系で統一、そして付帯部にはブラック系を用いたモノトーン仕上げにしたことで、とてもおしゃれでスタイリッシュな雰囲気となっています。
また、今回の塗装工事では、その他にも、基礎水切りや庇板金、基礎巾木などにも塗装を行い、劣化の解消と美観の回復を図っているので、その様子をご紹介していきましょう。
基礎水切りへの塗装の様子です。
基礎水切りは、あらかじめ、ケレンにより古い塗膜やサビなどを削り落とし、サビ止めの下塗りを行った後、鉄部用塗料にて中塗り、そして上塗りを重ねて仕上げていきます。
基礎水切りへの塗装が完了した後には、サビに強く、劣化しにくい塗膜を形成するとともに、外壁とのコントラストが美しい仕上がりとなりました。
また、庇板金に対しても、基礎水切りと同様、適正な下地処理の後、サビ止め塗装を含む3回塗りにより仕上げています。
こちらも、強靭な塗膜を形成しつつ、新築時の美しい光沢が甦りました。
その他、基礎巾木にも塗装を行っています。
基礎塗装を施すことで、中性化やひび割れなどの劣化を抑え、また見た目に美しい外観をつくることが可能となります。
これら付帯部への塗り替えを終えたら、すべての工程の完了です。
この後は、完了後の検査を行い、問題がなければ、足場を解体してお引き渡しとなります。
なお、次回のブログでは、これまで行ってきた外壁塗装工事のビフォーアフターについて、ご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.