
2025.07.29
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているサイディング外壁塗り替え工事の養生作業の様子をお伝えいたしました。 今回は、軒天や鼻隠し、雨樋などに対する塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗り替え…

今回、実施している外壁塗装工事は、経年劣化で衰えていた保護機能の回復を図るためのものです。
そして、その外壁塗装工事は、前回までに、塗装面への高圧洗浄の後、コーキングの打ち替え補修が完了しています。
サイディング外壁の目地やサッシまわりに充填しているコーキングは、とくに劣化しやすい部分であり、今回も軟化が生じるなど、著しく傷んでいる状況にありました。
コーキングが著しく劣化すると、継続して雨水が入り込むようになり、やがて、防水紙や躯体にダメージが及んだり、あるいは雨漏りを引き起こしたりすることも珍しくありません。
そのため、劣化状況を見きわめながら、不測の事態が生じる前に打ち替えを行っていくことが重要になります。
コーキングの打ち替え補修が完了した後は、養生を行っていきましょう。
玄関ドアや窓、インターホン、玄関ポーチなどに養生を行っていきます。
外壁塗装工事の養生は、塗料が飛び散ったり、付着したりするのを防ぐため、マスカーやマスキングテープなどを使って塗装しない箇所を保護する工程です。
養生が適切に行われないと、玄関ドアや窓などに塗料が付着し、後から清掃して落とすというムダな作業が発生する可能性があります。
しかし、しっかりと養生を施しておくと、汚す心配もなく、施工だけに集中できるので、効率アップを図れます。
また、外壁などの塗装面との境目に行う養生は、そのまま塗装ラインとなるので、きれいな直線をつくっておくことが重要になります。
そうすることで、仕上がり品質を向上させることにつがなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.