
2025.06.24
「工場の屋根からポタポタ……」「壁の隙間から水が……」 そんなお悩み、実はよくあるんです。 工場や倉庫などの大きな建物は、築年数が経つと見えにくい場所からじわじわ傷んでしまうことがあります。そして、いざ不具合が起こると、生産…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施するサイディング外壁塗装工事の足場設置の様子と施工前状況などをお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装工程前に行った雨樋交換について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅外壁の経年劣化によるダメージを修復するため、塗装工事を行っていくことが決定しています。
また、今回は、外壁塗装工事と併せて、同様に劣化していた雨樋の交換についても行っていきます。
そもそも雨樋は、屋根に降った雨水を集め、安全に外部へ排出するための設備になります。
その雨樋が劣化すると、変形やひび割れ、破損などが生じ、やがて雨水が正しく排水されなくなってしまうこともあります。
雨樋の排水不良が起こると、外壁や建物の基礎部分に直接流れてしまうようになり、外壁塗装や基礎などを傷めるばかりか、雨漏りの原因にもなるので十分な注意が必要です。
雨樋の劣化によるトラブルを避けるには、塗り替えや交換などのメンテナンスを定期的に行い、適切な排水機能を発揮できる状態を保っていくことが重要になります。
なお、今回は、竪樋やその他一部の部材について、交換メンテナンスを行っていきます。
劣化した竪樋を撤去し、新しいものとの交換を行いました。
また、大きく割れていた竪樋についても、撤去した後、新しいものとの交換が完了しています。
竪樋の交換により、適正な排水機能を取り戻し、さまざまなトラブルを回避することができました。
その他、竪樋を固定する金具には、欠損が生じている箇所があったので、これを撤去し、新しい金具を付け直しました。
これで、雨樋の交換メンテナンスは完了となります。
雨樋は、目立たない存在ではあるものの、劣化を放置すると雨漏りや外壁塗装のダメージなど、建物全体への悪影響につながることも少なくありません。
そのため、定期的な点検や必要なメンテナンスを行って、トラブルを未然に防いでいくことが重要であり、また、そうすることで住宅の長寿命化も可能となります。
なお、次回のブログでは、塗装前の高圧洗浄工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.