
2025.08.13
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の平屋住宅にて実施する雨樋交換工事の足場設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨樋交換工事の実際の施工について、その様子をご紹介したいと思います。 雨樋交換工事の施工状況 今回、平屋住宅の雨樋の劣…

今回、平屋住宅の雨樋において、経年劣化によるダメージが生じてきたことから、交換工事を行っています。
なお、雨樋交換工事は、前回までに、既存の傷んだ雨樋を撤去した後、新規の金属製雨樋の設置が完了しています。
現場調査の際の雨樋は、経年劣化と積雪による負荷も加わり、変形や歪みが生じて排水性能にも衰えが見られる状況にありました。
これを、耐久性が高く、雨や雪にも強い金属製の雨樋と交換したことで、衰えていた排水性能を回復するとともに、これから長期的に雨や雪の影響から建物を守る機能を確保することができました。
また、今回の雨樋交換工事の施工の際、屋根の一部に著しいダメージが生じていることが明らかとなり、その部分の葺き替えを行っていくことになりました。
なお、葺き替えを行うのは、瓦棒葺きという方法で仕上げてある金属屋根の部分になります。
瓦棒葺きとは、瓦棒と呼ばれる芯材と金属屋根とを組み合わせ、縦葺きにて仕上げる施工方法のことをいいます。
縦葺きであることから、雨水がスムーズに雨樋まで流れる排水性に優れるものの、木材を用いる瓦棒は、雨水の影響で腐ってしまうケースも多いので、その点は要注意です。
まずは、既存の金属屋根を撤去していきましょう。
既存の金属屋根を撤去した状況です。
屋根の野地板の一部は、腐れが生じるなど、激しく傷んでしまっています。
野地板は、重要な構造部なので、著しいダメージが生じると、耐久性の低下を招く恐れがあります。
そのため、状況に応じ、適切な補修を行ったうえで葺き替え工事を進めていくことが重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.