
2025.08.13
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の平屋住宅にて実施する雨樋交換工事の足場設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨樋交換工事の実際の施工について、その様子をご紹介したいと思います。 雨樋交換工事の施工状況 今回、平屋住宅の雨樋の劣…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、飯田市の平屋住宅にて実施した雨樋の無料点検について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、現場調査を行うのは、平屋住宅の雨樋です。
お施主様より、「古く傷んできた雨樋が気になる」とのお話を聞き、無料点検をさせていただくことになりました。
早速、住宅の雨樋について、劣化状況を確認していきましょう。
住宅建物は、老朽化が進み、全体的にダメージを負っている様子が伺えます。
雨樋の状況です。
雨樋は、色あせが見られるほか、積雪による影響から変形や歪みが生じています。
そもそも、雨樋は、屋根に降ってくる雨水を集めて排水するという重要な役割があり、その役割を果たすことで、建物を雨水から保護しています。
しかし、経年劣化や物理的影響で少しずつダメージを蓄積し、やがて適切な排水機能が損なわれると、オーバーフローが起こったり、あるいは雨漏りを引き起こしたりする原因にもなるので十分な注意が必要です。
雪が多い地域の雨樋は、屋根に降った雪が滑り落ち、その荷重で歪みや変形が生じたり、脱落したりすることも少なくありません。
また、勾配不良や詰まりなどが生じると、排水されない水が凍結、融解を繰り返すようになり、雨樋を破損させる原因にもなります。
このような、雨樋の排水機能を阻害するようなトラブルは、当然ながら、建物へも影響が及ぶリスクを高めます。
その他、雪の多い地域においては、積雪と並んで、つららの発生もリスクとなることがあります。
つららが落下すると、歩行者に接触して重大な事故につながる恐れがあるほか、車や外部の設置物を損傷させるケースなどもあります。
そのため、状況によっては、つららの発生を防ぐ対策を検討しておくのもよいでしょう。
今回の無料点検では、平屋住宅の雨樋に多くの劣化症状が確認できました。
この調査結果に基づき、雨樋交換工事を行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、雨樋交換工事を行うための足場設置工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.