
2025.09.11
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施している外壁塗装工事の付帯部に対する塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装工事の足場解体と完成後状況について、ご紹介したいと思います。 外壁塗装…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施している外壁塗装工事の中塗りの様子をお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装工事の最終工程となる上塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のサイディング外壁に生じていた激しい経年劣化に対応するため、塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、これまでに、コーキングの打ち替えを行った後、外壁塗装3回塗り工程の下塗りと中塗りが完了しています。
中塗りが完了したら、塗料ごとに定められている乾燥時間を設け、さらに上塗りを重ねて仕上げていきます。
なお、今回、中塗りと上塗りで使用しているのは、アステックペイント社の外壁用低汚染遮熱無機成分配合フッ素系上塗材「超低汚染リファイン1000MF-IR」です。
「超低汚染リファイン1000MF-IR」の大きな特徴といえば、その名の通り、きわめて優れた低汚染性です。
フッ素樹脂塗料に無機成分を配合することで、緻密な塗膜を形成し、粒子の小さい汚染物質なども入り込むのを効果的に防ぎます。
また、無機成分配合フッ素樹脂の採用により約20〜24年もの耐候性が期待できることや、特殊遮熱無機顔料の配合で表面温度の上昇を抑える優れた遮熱性を発揮することなども特徴となっています。
それでは、この高機能な「超低汚染リファイン1000MF-IR」を用いて上塗りを重ね、仕上げていきましょう。
「超低汚染リファイン1000MF-IR」による上塗りの様子です。
外壁塗装工事の上塗りは、最終的な色やツヤ、質感など、美観を整えていく工程となります。
上塗りの出来は、外観の印象を左右するので、より丁寧に施工を進めていくことが重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.