
2025.09.01
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施する外壁塗り替え工事のコーキング打ち替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、外壁の塗り替え前に行った養生工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗り替え工事…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施する外壁塗装工事の養生作業の様子をお伝えいたしました。
今回は、サイディング外壁塗装の下塗り工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のサイディング外壁に生じていた著しい経年劣化に対応するため、塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、高圧洗浄の後、とくにダメージが激しかったコーキングの打ち替えを行ったところまでが完了しています。
この後は、いよいよサイディング外壁に対する塗装工程となります。
外壁塗装工事は、いつものように、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げていきます。
まずは、下塗りからです。
今回、外壁塗装工事の下塗りに使用するのは、アステックペイント社の外壁用エポキシ系下塗材「エポパワーシーラー」になります。
「エポパワーシーラー」は、劣化した塗装面を整えつつ、この後に続く上塗り塗料との強力な密着力を発揮し、完成後の早期の不具合を防ぐ下塗り材です。
早速、「エポパワーシーラー」を用いて、サイディング外壁への下塗りを行っていきましょう。
「エポパワーシーラー」による下塗りの様子です。
外壁塗装工事の下塗りは、下地と新しい塗膜との密着性を高めるための工程なので、塗り残しが生じると、色ムラや浮き、剥がれなどを引き起こす原因になります。
そうなると、早期の修理が必要となるケースもあり、当然ながら余計なコストがかかってくることになります。
そのため、外壁の全体に塗り残しなく、丁寧に塗装を行っていくことが重要です。
「エポパワーシーラー」を用いた下塗りが完了しました。
この後は、適切な乾燥期間を設け、さらに中塗りと上塗りを重ねて強い塗膜を形成していきます。
ちなみに、今回の外壁塗装工事では、既存の外観を大きくイメージチェンジして仕上げることになっています。
次回のブログでは、外観イメージをガラッと変えた中塗り工程について、その様子をご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.