
2025.08.29
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施する外壁塗装工事の高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、経年劣化で激しく傷んでいたコーキングの打ち替え工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗装工事…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、下伊那郡高森町の住宅にて、サイディング外壁やコーキングに著しい劣化を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、外壁の劣化状況を確認するため、現場調査にお伺いしています。
なお、今回の現場調査は、「以前から外壁のダメージが気になって塗装を考えていた」というお施主様と弊社の営業マンがタイミングよくお話ができたことがきっかけとなり実施しています。
それでは、早速、住宅の外壁の劣化状況を確認していきましょう。
住宅の外壁は、1階と2階でデザインおよびカラーが異なるサイディングを用いたツートン仕様となっています。
とても、おしゃれな雰囲気がある外観ですが、全体が色あせてしまっており、経年劣化が進んでいることがよくわかります。
サイディングの表面には、激しいチョーキングが見られます。
チョーキングとは、塗料の成分のひとつである顔料が紫外線の影響を受けて粉状になって現れる劣化現象のことをいいます。
チョーキングの有無は、手のひらで表面を擦ると指先に粉が付着することでわかるので、誰にでも簡単にチェックできる劣化症状です。
外壁の一部には、ひび割れが生じ、補修が施されている箇所もありました。
サイディングは、表面の塗装が劣化すると、防水性の低下から本体が雨水を吸い込むようになり、膨張と収縮を繰り返すうちにひび割れてしまうことがあります。
これを放置すると、さらに重症化し、やがて雨漏りを引き起こすことも少なくありません。
また、サイディングの目地やサッシまわりのコーキングは、ひび割れや剥離、破断といった著しいダメージが生じています。
これほどのダメージは、コーキングの重要な役割である防水機能を果たすことは難しく、降雨時には雨水の侵入を許してしまうリスクが非常に高い状況といえます。
なお、サイディングの裏側には防水シートが張ってあるので、すぐに雨漏りにつながることはありません。
しかし、長期的に雨水の影響を受け続けると、劣化を早め、重要構造を傷めたり、あるいは雨漏りを引き起こしたりするようになるので、注意が必要です。
今回の現場調査では、サイディング仕上げの外壁に、色あせやチョーキング、ひび割れ、コーキング切れなど、多くの著しい劣化が確認できました。
これら調査結果に基づき、コーキング打ち替えおよび外壁塗装を行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、これから行っていく外壁塗装工事のための足場組み立て工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.