
2025.08.29
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施する外壁塗装工事の高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、経年劣化で激しく傷んでいたコーキングの打ち替え工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗装工事…

今回、住宅のサイディングに現れていたさまざま経年劣化症状を解消し、そして美観を取り戻すため、外壁塗り替え工事を行っていくことになっています。
なお、外壁塗り替え工事は、これまでに、塗装を施す外壁面への高圧洗浄を行った後、著しく傷んでいたコーキングの打ち替えが完了しています。
今回、サイディング外壁の目地に充填しているコーキングは、剥離や破断が見られるなど、とくに激しく傷んでおり、降雨時には、雨水の侵入を許してしまう状況にありました。
コーキングの著しいダメージは、雨漏りにつながっていく可能性がある症状だけに、放置せず、適切なタイミングで打ち替えを行っていくことが重要です。
今回も、高性能なコーキング材を用いて打ち替えを行ったことで、雨水の影響から建物を守る機能を回復させることができました。
この後は、養生工程です。
サッシや玄関ドア、雨樋、幕板など、外壁塗装の施工時に塗料が付着して汚してはいけない部分に対し、マスカーやマスキングテープなどを使って養生を施します。
このように、あらかじめ養生を施しておくことで、塗装しない部分を保護しつつ、施工の効率性や安全性を高めることが可能となります。
また、養生は、そのまま塗装ラインとなり、輪郭を形成することから、塗り替え工事を美しく仕上げるうえで重要なポイントとなります。
ちなみに、外壁塗り替え工事の期間中もお施主様の生活は通常通りとなるので、サッシや玄関ドアは開閉できる状態で養生を行っておくことが基本となります。
品質の高い施工を行う塗装業者ほど、養生作業に手を抜きません。
というのも、養生作業の出来が完成後の仕上がりを大きく左右することがあるためです。
養生を終えたら、いよいよ塗装工程となります。
なお、次回のブログでは、外壁塗り替え工事の下塗りについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.