
2025.08.27
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施する外壁塗装工事の足場設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、足場設置後にあらためて確認した外壁の劣化状況と高圧洗浄の様子などをご紹介したいと思います。 外壁塗装工事のための足…

今回、住宅のサイディング仕上げの外壁に多くの劣化症状を確認したことを受け、塗装工事を行っています。
なお、住宅にて行っている外壁塗装工事は、足場の設置後、高圧洗浄を行ったところまでが完了しています。
この後は、コーキングの打ち替え工程です。
ちなみに、現場調査の際、外壁のコーキングは、著しく劣化が進行し、ひび割れや剥離、破断などが生じて防水機能がかなり衰えている状況にありました。
コーキングの剥離や破断といった著しい劣化は、継続的に雨水の侵入を許すようになり、下地へのダメージや雨漏りにつながっていくリスクが高いので、適切なタイミングで打ち替えを行っていくことが重要です。
それでは、早速、ひどく傷んだコーキングの打ち替えを行っていきましょう。
まずは、既存のコーキングをカットしながら、1本ずつ丁寧に取り除いていきます。
コーキングを除去した目地の内部は、できるだけ不純物が残らないよう、清掃をしておきます。
打ち替えを行う目地の両サイドにはみ出しを防ぐマスキングテープを貼り付け、内部にプライマーを塗布します。
プライマーは、コーキングと下地とを強力に接着させる下塗り材なので、塗り残しが生じないよう、入念に塗布しておくことが重要です。
新しいコーキング材を目地内に充填し、ヘラで押さえて表面を整えます。
マスキングテープを剥がし、コーキングが硬化したら打ち替えの完了です。
打ち替えたコーキングは、この後に行う塗装工程にて、さらにその上へ塗装が施されることで、より長持ちするようになります。
コーキング打ち替えが完了した後は、養生を行い、塗装工程へと移行していきます。
なお、次回のブログでは、塗装工程前の養生作業について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.