
2025.09.11
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施している外壁塗装工事の付帯部に対する塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装工事の足場解体と完成後状況について、ご紹介したいと思います。 外壁塗装…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施している外壁塗装工事の下塗りの様子をお伝えいたしました。
今回は、外観のイメージを大きく変えて行う外壁塗装の中塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、サイディング仕上げの住宅外壁が経年劣化によりかなり傷んでいたことから、これを解消し、また美観を回復させるため、外壁塗装工事を行っています。
なお、住宅建物で行っている外壁塗装工事は、これまでに、コーキングの打ち替えを行った後、3回塗り工程の下塗りが完了しています。
外壁塗装工事は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げることが基本となっており、これら工程を確実に行うことで、塗料が持つ本来の性能を適切に備えた塗膜を形成することが可能となります。
下塗りが完了した後には、規定の乾燥期間を設け、さらに中塗りと上塗りの重ね塗りを行っていきます。
今回、中塗りと上塗りに使用するのは、アステックペイント社の外壁用低汚染遮熱無機成分配合フッ素系上塗材「超低汚染リファイン1000MF-IR」です。
「超低汚染リファイン1000MF-IR」は、フッ素樹脂塗料に無機成分を配合することで、緻密で強靭な塗膜を形成し、きわめて優れた低汚染性を実現した上塗り用塗料となっています。
また、その他にも、塗膜が劣化する最大の要因である紫外線に対して高い耐性を発揮することや塗装面の温度上昇を抑える遮熱性に優れることなども特徴となっています。
早速、この「超低汚染リファイン1000MF-IR」を用いて中塗りを行っていきましょう。
「超低汚染リファイン1000MF-IR」による中塗りの様子です。
なお、今回の外壁塗装では「グレージュ」というベージュ系の色を用いています。
以前は、1階と2階で異なる色を使ったツートン仕様となっていましたが、大きくイメージを変え、1色に統一しています。
住宅の外壁は、建物の印象を大きく左右するので、イメージチェンジを図りたい場合は、以前とまったく異なる色を使った塗り替えを行うと非常に効果的です。
中塗りが完了したら、同じ塗料を用いてさらに上塗りを重ねていきます。
なお、次回のブログでは、外壁塗装工事3回塗り工程の上塗りについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.