
2025.05.03
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の3回塗り工程の下塗りと軒天への塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、下塗り後に行った中塗りと上塗りの仕上げ工程について、その施…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の中塗りと上塗りの様子をお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装工事の完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。
経年にともない、さまざまな劣化症状が現れていた住宅にて、これまで行ってきた外壁塗装工事が完成しました。
外壁塗装工事の完成後状況について、現場調査時と比較してご紹介したいと思います。
今回、外壁塗装工事を行ったのは、築後30年近くが経過するミサワホームで建築した住宅です。
12~15年ほど前に一度塗装を行ったとのことですが、さまざまな劣化症状が現れるようになり、それらが気になってきたことから、弊社へご相談をいただき工事を行いました。
なお、現場調査の際には、ひび割れやチョーキング、コーキング切れなど、多くの著しい劣化状況を確認しています。
外壁塗装工事は、コーキング打ち替えやその他下地補修を行った後、適切に3回塗りにて仕上げています。
工事の完成後には、ひどく衰えていた機能性を回復し、雨や紫外線、汚れなどにも強い塗膜を形成することができました。
外壁色は、以前と印象を変え、濃いブラウン系を採用しています。
塗装後には、高級感が増した落ち着きのある雰囲気となりました。
また、ブラウン系は、汚れが目立ちにくい色でもあるので、この塗装後の美しさを長く保ってくれそうです。
住宅の外壁や屋根の塗装は、塗料の性能にもよりますが、一般的に10年程度を目安として塗り替えが必要とされています。
これを怠ると、塗膜の保護機能が衰え、外壁材や屋根材そのものが傷むばかりか、やがて下地へと影響が及び、場合によっては雨漏りを引き起こすこともあるので注意が必要です。
なお、塗り替えを行う際には、できるだけ耐久性の高い塗料を採用すると、メンテナンスの回数が減り、コストパフォーマンスを高めることが可能となります。
街の屋根やさん飯田・伊那店では、住宅、その他建物の外壁や屋根に関するご相談、点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.