
2025.04.28
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホームで建築した住宅にて実施するサイディング外壁塗り替え工事の足場設置と高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、ひどく劣化していた外壁目地のコーキングの打ち替え補修について、そ…

今回、サイディング外壁の劣化にともなう塗装工事を行っており、前回までに、高圧洗浄の後、激しく傷んでいたコーキングの打ち替え補修が完了しています。
この後は、いよいよ外壁への塗装工程となります。
なお、外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りにて行っていくことが基本であり、これが守られることで安定した性能を発揮できる塗膜形成が可能となります。
まずは、下塗りから行っていきましょう。
外壁塗装の3回塗り工程のうち、下塗りを施工している状況です。
下塗りは、この後に続く中塗りや上塗りで用いる塗料とは、まったく異なる下塗り専用塗料を使って行います。
下塗りは、下地と新しい塗膜との付着性を高めることや下地への塗料の吸い込みを防止することなど、品質を確保するうえで欠かせない役割を担います。
そのため、塗り残しが生じないよう、より慎重に施工を行っていくことが重要です。
また、今回は、軒天についても塗装を行っています。
軒天は、太陽光が当たりにくく、湿気の影響をとくに受けやすいところです。
また、軒天の劣化が進むと、カビの発生や損傷などが現れ、しかもよく目立つので、外観を損ねてしまう原因にもなります。
そのため、定期的な塗り替えを行いながら、湿気の影響から守っていくことがとても重要です。
なお、軒天塗装は、入隅やジョイント部といった塗りにくい部分にハケ入れを行った後、広い面をローラーで塗布していきます。
2回の重ね塗りによる軒天への塗装工程が完了しました。
次回のブログでは、外壁塗装の中塗りと上塗りの仕上げ塗装について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.