
2025.04.24
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 今回は、上伊那郡南箕輪村のミサワホームで建てられた住宅において、サイディング外壁に現れているさまざまな劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。 サイディング外壁の劣化状況について 今回、現場調査…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にてサイディング外壁の劣化状況を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、調査結果に基づいて実施する外壁塗り替え工事の足場設置と高圧洗浄について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・上伊那郡南箕輪村のミサワホームの住宅でサイディング外壁調査、劣化によるひび割れなど
前回、行った現場調査では、サイディング外壁のひび割れやチョーキング、コーキング切れなど、多くの劣化症状を確認しています。
これら調査結果を受け、コーキングの打ち替えやその他の補修の後に外壁の塗り替えを行い、衰えた外壁保護機能を回復させていくことが決定しています。
まずは、足場の設置から行っていきます。
高所での作業がともなう外壁の塗り替えにおいて、足場は、絶対に欠かせません。
足場があることで、安全で効率的な作業環境を確保し、工期の短縮や品質の向上が図れるようになります。
また、高圧洗浄の水や塗料などが近隣に飛び散るのを防止する対策としても効果を発揮します。
足場の設置が完了したら、塗装を施す外壁面に対して高圧洗浄を行っていきます。
当日は、雨が降っているなかでの作業となりました。
ちなみに、高圧洗浄は、雨が降っていても行える工程となります。
というのも、高圧をかけて浮かせた汚れや古い塗膜、苔などを、雨といっしょに流してくれるためです。
一方、塗装工程は、原則として雨が降っている状況では行えません。
仮に、雨の日に塗装を行ってしまうと、塗料が流れて色ムラが生じたり、均一な塗膜の厚さを確保できなかったりなど、完成後の不具合にもつながってしまいます。
国土交通省が仕様の基準をまとめた「公共建築工事標準仕様書」にも、「外部の塗装は、降雨のおそれのある場合又は強風時は、原則として、行わない」と定められています。
高圧洗浄が完了したら、しっかりと乾燥させた後、コーキングの打ち替え補修を行っていきます。
なお、コーキングの打ち替え補修の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.