
2025.04.10
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、伊那市の住宅にて実施している外壁塗装工事の3回塗りによる塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたコロニアル屋根やサイディング外壁への塗装工事の完成後の仕上がりについてご紹介したいと思…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、上伊那郡南箕輪村のミサワホームで建てられた住宅において、サイディング外壁に現れているさまざまな劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、現場調査を行うのは、ミサワホームで建てられた住宅の外壁仕上げである窯業系サイディングについてです。
外壁のひび割れが気になってきたことから、弊社にご相談をいただいたことがきっけとなり、調査におじゃましています。
ちなみに、12~15年ほど前にミサワホームにて一度塗装を行ったとのことです。
早速、サイディング外壁の劣化状況を確認していきましょう。
サイディング外壁の出隅役物の角が複数箇所でひび割れが生じています。
サイディングは、表面塗装を施すことで雨水やその他外的要因から保護されており、これが劣化してしまうと、吸水と乾燥を繰り返しながらひび割れが生じやすくなり、また強度の低下にもつながっていきます。
そして、サイディング出隅役物は、角部を接着してつくられていることから弱点になりやすく、その部分からひび割れてくるケースもあるので要注意です。
その他、サイディング外壁を固定している釘の周辺からひび割れが生じている箇所も複数見られます。
サイディングの釘は、下地に固定されているので、経年劣化による膨張収縮や地震の揺れなど、外壁の動きが生じると、追従できずに割れてしまうことがあります。
このような比較的規模の大きなひび割れは、雨水の侵入を許し、下地を傷めたり、あるいは雨漏りを引き起こしたりする原因になるので、適切な補修の後にメンテナンスを行わなくてはなりません。
サイディング外壁の表面には、激しいチョーキング現象が見られます。
チョーキングは、塗料成分である顔料が紫外線の影響を受け、粉状になって表面化する劣化現象であり、塗り替えを検討するサインとしても知られています。
表面を触れると指先に粉が付着するので、誰にでも簡単に劣化状況をチェックしやすい方法です。
また、外壁目地のコーキングは、変色し、ひび割れや部分的に切れている箇所なども確認できます。
コーキングの劣化は、雨水の侵入を許し、雨漏りの原因にもなりかねないので、定期的に打ち替えを行いながら、機能を保ち続けていく必要があります。
今回の現場調査では、サイディング外壁のひび割れやチョーキング、コーキング切れなど、多くの劣化症状が確認できました。
そのため、コーキング打ち替えや補修などを行ったうえで塗り替えを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログからは、サイディング外壁への塗り替え工事について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.