
2025.04.26
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホーム住宅にてサイディング外壁の劣化状況を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、調査結果に基づいて実施する外壁塗り替え工事の足場設置と高圧洗浄について、その施工の様子…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村のミサワホームで建築した住宅にて実施するサイディング外壁塗り替え工事の足場設置と高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。
今回は、ひどく劣化していた外壁目地のコーキングの打ち替え補修について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
以前、行った現場調査の際、サイディング外壁の目地に充填しているコーキングに、変色やひび割れ、部分的な剥離など、激しく劣化している状況を確認しています。
コーキングが激しく劣化し、切れてしまうことがあると、雨水が入り込んで下地にまでダメージが及ぶばかりか、雨漏りにもつながってしまうことがあります。
そのため、定期的に打ち替えを行いながら、確実に雨水の侵入を阻止し、雨漏りの影響から建物を保護していくことが重要です。
今回も、劣化したコーキングをすべて取り除き、新たな材料で打ち替えを行っていきます。
まずは、コーキングの撤去からです。
カッターなどの道具でカットしながら、目地やサッシまわりのコーキングを1本ずつ取り除いていきます。
古いコーキングの撤去が完了したら、はみ出しを防止するため、目地の両側にマスキングテープを貼り付けて養生します。
今回のように、仕上がりに凹凸がある外壁面に対する養生は、その凹凸に合わせ、隙間が生じないように貼り付ける必要があります。
目地の内部にプライマーを塗布します。
プライマーは接着剤のような機能を果たす下塗り材なので、塗り残しが生じると、剥がれなどの不具合の原因にもつながります。
そのため、しっかりと、丁寧に塗布することが重要です。
プライマーが乾燥したら、新しいコーキングを充填し、ヘラで押さえて表面を整えます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.