
2025.02.19
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの雨樋交換工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成後の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているエスジーエル鋼板屋根を用いたカバー工法メンテナンスの棟板金や換気棟の設置の様子をお伝えいたしました。
今回は、下屋根へのエスジーエル鋼板屋根本体葺きのほか、棟板金や雨押え板金などの役物を設置していく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市の住宅にてコロニアル屋根の色あせやひび割れ、苔などの劣化を確認した現場調査
・飯田市にて行う住宅屋根カバー工法メンテナンスの足場設置と施工前の状況確認
・飯田市で劣化が進んだスレート屋根への高圧洗浄と落ち葉がたまっていた雨樋の清掃
・飯田市の屋根工事で雪止め金具の撤去と高機能防水シート「ルーフラミテクトEX」の敷設
・飯田市の屋根カバー工事、エスジーエル鋼板屋根「耐摩カラーSGL」を用いた本体葺き工程
・飯田市のエスジーエル鋼板屋根を用いたカバー工法メンテナンス、棟板金や換気棟の設置
今回、経年劣化にともなって行っている屋根カバー工法メンテナンスは、大屋根に対する金属屋根や板金役物などの施工が完了しています。
また、今回は、大屋根だけでなく、下屋根に対しても同様のカバー工法メンテナンスを行っていきます。
まずは、既存のスレート屋根の上に防水シートを敷き込んだ後、金属屋根を軒先から外壁面に向かって張り上がっていきます。
ちなみに、下屋根へのカバー工法メンテナンスの材料には、大屋根と同様、防水シートに「ルーフラミテクトEX」を、金属屋根に「耐摩カラーSGL」を使用しています。
「ルーフラミテクトEX」は、非常に軽量であり、殊ポリマーを用いることで強力な止水性を発揮する非アスファルト系のルーフィングです。
そして、「耐摩カラーSGL」は、ガルバリウム鋼板の3倍を超える耐食性が期待できるエスジーエル鋼板に特殊ガラス繊維強化塗装を施すことで、きわめて高い耐久性を実現した屋根仕上げ材となります。
以上のように、これらはいずれも高性能であり、屋根を長持ちさせるうえで非常に高い効果が期待できるものばかりです。
金属屋根による下屋根へのカバー工法メンテナンスの完成です。
また、今回は、雨樋の交換と落ち葉除けネットの設置についても行っているので、次回のブログでは、これら雨樋工事の様子について、詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.