
2025.02.19
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの雨樋交換工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成後の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、飯田市の住宅にて、コロニアル屋根にさまざまな劣化症状を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、現場調査を行うのは、コロニアル屋根の住宅です。
お施主様は、屋根メンテナンスを検討するにあって、ハウスメーカーからお見積りを取られていたものの、提示された金額が非常に高額だったとのことで、弊社からも提案をさせていただきました。
その後、提案した内容はもちろん、ハウスメーカーより金額が安いことなどを気に入ってくださり、工事をお任せいただくことになりました。
コロニアル屋根は、全体に色あせており、経年による劣化が進行している様子が伺えます。
通常、コロニアル屋根には塗装が施されており、その塗膜が機能することで雨水などの外的要因から保護されています。
しかし、劣化により保護機能が衰えると、色あせが生じるばかりか、コロニアル本体が雨水を吸い込むようになり、反りやひび割れ、苔、カビなどの症状につながっていくことは注意しておかなくてなりません。
今回においても、ところどころにひび割れや反り、浮きなどが見られるなど、経年劣化によりかなりのダメージを負っていることがわかります。
このような症状は、雨水や強風の影響を受けやすくなり、雨漏りなどのさらなるダメージを引き起こすこともあるので、早めの対応で機能回復を図ることが重要です。
屋根の一部には、苔が発生している箇所も確認できます。
コロニアル屋根に苔やカビが発生すると、水分を含んだ状態でどんどん増えていくので、劣化を加速させる原因となります。
また、根を張って繁殖すると、高圧洗浄を行っても落としにくくなるケースも多いので注意が必要です。
その他、軒樋が変形してしまっている部分も見られますが、これは積雪の影響かもしれません。
軒樋の変形は、雨水の排水不良が起こり、外壁や地面に流れ出たり、あるいはゴミや土砂がたまって重みで脱落したりといったトラブルを引き起こすリスクが高まります。
そのため、何らかの修理により、適切な勾配を確保してスムーズな排水が行える状態にしておく必要があるでしょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.