
2025.02.19
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの雨樋交換工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成後の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施している屋根カバー工事の防水シート敷設の様子をお伝えいたしました。
今回は、高性能なエスジーエル鋼板屋根を用いた本体葺き工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市の住宅にてコロニアル屋根の色あせやひび割れ、苔などの劣化を確認した現場調査
・飯田市にて行う住宅屋根カバー工法メンテナンスの足場設置と施工前の状況確認
・飯田市で劣化が進んだスレート屋根への高圧洗浄と落ち葉がたまっていた雨樋の清掃
・飯田市の屋根工事で雪止め金具の撤去と高機能防水シート「ルーフラミテクトEX」の敷設
今回、スレート屋根の劣化にともなって行っている屋根カバー工事は、前回、防水シートを敷設したところまでが完了しています。
今回、使用した防水シートは、特殊ポリマーを用いた独自の技術で強力な止水性を発揮しつつ、一般的なアスファルト系ルーフィングの1/5という軽量化を実現した非アスファルト系ルーフィング「ルーフラミテクトEX」です。
この後は、高性能な防水シートを敷いて設けた屋根下地の上に金属屋根の本体を葺いていく工程となります。
金属屋根の施工の様子です。
今回、用いた金属屋根は、日鉄鋼板のエスジーエル鋼板屋根「耐摩カラーSGL」になります。
エスジーエル鋼板とは、通常のガルバリウム鋼板にマグネシウムを添加してメッキ層を強化することで、ガルバリウム鋼板の3倍を超える耐食性が期待できるという素材です。
そして、「耐摩カラーSGL」は、このエスジーエル鋼板に特殊ガラス繊維強化塗装が施されており、その相乗効果で、きわめて高い耐久性を実現しています。
その他にも、優れた遮熱機能や耐汚染機能を発揮し、長期的な室内温度の安定化や美観の維持が可能となっています。
「耐摩カラーSGL」は、軒先から棟に向け、必要に応じて板金ハサミなどでカットしながら葺き上がっていきます。
上下をかみ合わせ、釘でしっかりと留め付けることで、強風時にも影響を受けることはありません。
ちなみに、「耐摩カラーSGL」は、「パールブラウン」という茶系の色を採用しています。
屋根工事の完成後には、周囲ともうまく調和し、落ち着きや高級感のある外観の形成ができそうです。
▼前回までのブログ
・飯田市の住宅にてコロニアル屋根の色あせやひび割れ、苔などの劣化を確認した現場調査
・飯田市にて行う住宅屋根カバー工法メンテナンスの足場設置と施工前の状況確認
・飯田市で劣化が進んだスレート屋根への高圧洗浄と落ち葉がたまっていた雨樋の清掃
・飯田市の屋根工事で雪止め金具の撤去と高機能防水シート「ルーフラミテクトEX」の敷設
「耐摩カラーSGL」を用いた本体葺きが完了しました。
この後は、大棟や隅棟に棟板金を設置していく工程となります。
なお、次回のブログでは、棟部への棟板金設置工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.