
2025.04.01
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、伊那市の住宅にて実施したコロニアル屋根塗装3回塗り工程の中塗りと上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、コロニアル屋根塗装完成後の仕上がり状況について、施工前と比較したビフォーアフターをご紹介したいと思…

10年程前に、瓦屋根からトタン屋根へ葺き替えたが、葺き替えてから3年目にして変色してきて、最近は錆が出てきてしまったとのことで、ご相談を受けました。
まずお伺いした時に、「綺麗な緑の屋根ですね!」とつい言ってしまいましたが、奥様が言うにはなんと!「元々は黒に近い茶色の屋根だった」そうです!
屋根と屋根の重なりの部分を見ると、黒いトタン屋根が張られています。どういうことだろう?…と、一生懸命調べました!
屋根の一番高い所から下へ向かって汚れを流していきます。一文字葺きのトタン屋根なので、折り返しの中まで丁寧に洗浄していきます。
今回使用した「シャネツトップワン」という遮熱塗料は、錆止め材が配合されているため、通常の「下塗り」が省略できます。通常は錆止めとして下塗りを行い、その後塗料を2回塗るという3工程が必要なのですが、この遮熱塗料は2工程で済むのです。錆が酷い場合は部分的に錆止め材を塗布する場合もあります。
霧除けのトタン屋根は、錆が多く出ていたので、錆止めのプライマーを使って下塗りを行いました。
下塗りの時と同じように、ハケとローラーを使って職人さんが丁寧に塗装していきます。
遮熱効果のある塗料を塗ると、硬化し始めた部分が太陽の光を反射してかなり眩しいです。
今回使用したのは「シャネツトップワン」という遮熱塗料の「チャコール」という色です。
最初に奥様が言っていた「黒に近い
茶色」
に近い色ではないでしょうか。
この他にも「シャネツトップワン」
には18色の色展開があります。
お好みに合わせてお選びいただけますので、遮熱塗料というものに興味のある方は是非ご検討いただければと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.