
2025.04.22
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、上伊那郡南箕輪村の住宅で実施している屋根塗装工事の仕上げ塗装の様子とスレート屋根への定期的な塗り替えが必要な理由についてお伝えいたしました。 今回は、スレート屋根塗装工事の完成後の仕上がり具合についてご紹介…

近くで工事をしていたので、ご挨拶に伺いました。遠目にも屋根が白くなっているのが見えたのでお尋ねしたところ、やはり気にされているとのことでした。お見積もりをしてお話をしたところ、施工することになりました。
ご覧いただきありがとうございます。
駒ヶ根市で行った
スレート瓦の塗装工事のご紹介です。
10年ほど前にメンテナンスを行ったそうですが、かなり傷みが出てきていました。剥がれやひび割れが多くありましたので、塗装による補修が可能かどうか、しっかり見極めてからの工事となりました。
10年ほど前に行ったメンテナンスというのは吹付けによる塗装だそうですが、立地条件が決して良いとは言えず、ヒビ割れや塗膜の剥がれなどが多く見られました。
柿の木が近くにあり、柿渋も付着しているようすです。屋根の上では、落ち葉が腐葉土と化していました。
屋根をトルネード洗浄していきます。
約1日かけて洗浄作業を行いました。
今回使用したのは浸透性シーラーです。
ハケ入れの後はローラーを使って塗装します。
下塗りの入った箇所がお分かりいただけるかと思います。
工場から届いた塗料を、量りを使って現場で硬化剤・シンナー・主剤を混ぜ合わせて、改めて塗装用の塗料を作ります。
中塗りが終わった箇所は、瓦を新しく葺き替えたかのような色になりました。
上塗りの作業も、同じ工程をたどります。
とても大きな屋根だったので、通常の塗装期間より3日ほど長くかかりましたが完成です。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.