
2023.08.23
こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店、遠山です。いつもご覧いただきありがとうございます!高森町のお客さまからご相談いただいた雨漏りですが、増設したテラスのつなぎ目が問題でした。今回の工事は外壁屋根とテラス設置面の段差をなくしてから、新規テラスを設置する工事になります。前回のブロ…

ベランダの表面が剥がれてきたというお話を伺いました。以前に塗装工事を行っているとのことでしたが、今回のベランダの状況を見て、塗装よりサイディングの
張り替えか
カバー工法を提案させていただきました。
飯田市でパナソニックホームズのお宅のベランダ外壁改修工事を行いました。
笠木が変形したり、ガラリ(格子部分)の下側に亀裂
が生じやすい造りになっています。
ぱっと見でも確かに表面の傷み具合が気になります。
黄色い丸で
囲った部分は、笠木の変形が見られる箇所です。
サイディングが剥がれてしまうのは、経年劣化で防水機能がなくなったところに、長期間にわたって風雨にさらされ、外壁が雨水を吸い込んで脆くなっていたことが原因として考えられます。
ベランダの
外壁をカバーするので、部分的に足場を組み立てました。
変形していた笠木は新しいものに交換します。
下地を作成したら防水シートを施工します。
ニチハ株式会社の「FB型影光サイディング」というものを使用しました。色はソフトベージュで、既存の外壁と同じような色なので、自然な仕上がりになります。
サイディングを施工したら、最終的にコーキングなどを使って仕上げます。
施主様が気にされていたサイディングの剥離や汚れ
の心配もなくなり、
スッキリと
きれいに仕上がったと思います。
今回は木下地が無事でしたが、サイディングの剥がれや欠損を放置した結果、
こうしたベランダから雨漏りが発生する
事態になってしまう事
は、実は少なくありません。
ベランダから雨漏りが発生してしまうと、家の内部にまで雨水が入り込む可能性が高くなり、さらに大きな工事をしなくてはならなくなります。
是非、早め早めに専門の業者さんに相談することをお勧めします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.