
2021.06.12
皆さんこんにちは!飯田市内で行われている瓦の補修工事です。前回は劣化した漆喰や葺き土(ふきど)を取り除く作業をご紹介しました。今回はその後、新たに葺き土(ふきど)と漆喰を施工していく様子をご紹介したいと思います。前回のブログ→飯田市にて隅棟瓦の補修工事、積み直し工事を…

皆さんこんにちは!今回は飯田市で行われる瓦の補修工事をご紹介します。前回、お客様からのお問い合わせを頂いて現地調査をした様子をご紹介しました。実際に屋根に登って撮影した写真を見ていただきながら、お客様が不安に思われている事などをお聞きしてお見積もりをし、打ち合わせをしました。その結果、今回は隅棟(すみむね)と、外壁と屋根の接する部分に積むのし瓦を積み直すという工事をすることになりました。写真は足場を組んだところです。
まず、経年劣化によりヒビが入ったり割れている漆喰を取り除きます。漆喰の下には葺き土(ふきど)が下地として詰められているのですが、その葺き土も外に漏れ出している個所がありました。この葺き土をそのままにして漆喰だけ塗るというわけにはいきません。折角塗り直してもまた漆喰が剥がれてしまいますので、傷んでいる個所は丁寧に取り除き、下地調整をしていきます。
隅棟
(すみむね)の積み直しを行うため、一度瓦を取り除き、こちらも丁寧に下地調整をしていきます。またこの時に、しっかりと清掃作業も行っていきます。掻き出した漆喰や葺き土(ふきど)が残っていては、この後の施工がやりにくくなるだけでなく、せっかく新しく塗っていく漆喰の耐久性にまで影響を与えてしまうのです。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.