
2021.06.12
皆さんこんにちは!飯田市内で行われている瓦の補修工事です。前回は劣化した漆喰や葺き土(ふきど)を取り除く作業をご紹介しました。今回はその後、新たに葺き土(ふきど)と漆喰を施工していく様子をご紹介したいと思います。前回のブログ→飯田市にて隅棟瓦の補修工事、積み直し工事を…

「瓦が傷んで落ちてしまった」と、お電話を頂きました。瓦の補修などどこに頼めばよいか悩んだ挙句、弊社にお電話をくださったそうです。
「瓦なんて見てくれるの?」というのがお客様のお電話での第一声でした。屋根のことなら何でも承ります!とお伝えすると、ほっとしたようなご様子でお話ししてくださいました。早速お宅に伺って、瓦の状態を見せていただきました。
瓦のズレや漆喰のヒビなどがそれほど酷くなければ、古い漆喰を取り除いて新しい漆喰を詰め直す工事をしますが、状態を見せて頂くと、一度棟瓦を取外して積み直す工事をしたほうが良さそうです。漆喰が剥がれ落ち、葺き土が漏れ出している個所がありました。
まず、経年劣化でヒビが入ったり割れてしまった漆喰を取り除きます。漏れ出ていた葺き土もきれいに取り除いて、下地調整をしていきます。
瓦自体に破損は見られないので、一度取り除いて下地調整をしてから積み直していきます。
葺き土を乗せ、のし瓦を積み直し、漆喰を乗せていきます。
こうして、葺き土と漆喰で隙間を埋めていきます。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.