2025.11.21
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅金属屋根塗装工事において実施した、棟板金の釘の打ち込みや塗装工程のダメ込みなどの様子をお伝えいたしました。 今回は、ダメ込み後に行った仕上げ塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思いま…
今回、住宅の屋根に多くの劣化症状が生じていた状況を受け、塗装工事を行っていくことが決定しています。
なお、その屋根塗装工事は、足場の設置後、高圧洗浄を行ったところまでが完了しています。
今回、塗装工事を行う住宅の屋根仕上げは、金属屋根です。
金属屋根への塗装工事は、その表面に汚れや劣化した塗膜、サビなどが残った状態では、長期的な塗料の定着は期待できません。
そのため、塗装工程の前に、これら不純物をきれいに洗い落し、密着性を高めておくことが重要になります。
なお、高圧洗浄に際しては、浮きが生じていた棟板金の釘の打ち込みなども行っています。
高圧洗浄が完了した後には、十分に乾燥させ、塗装工程へと入っていきます。
ちなみに、今回、屋根塗装に使用するのは、金属屋根用遮熱シリコン系上塗り塗料「シャネツトップワンSi-JY」です。
「シャネツトップワンSi-JY」は、下塗りと上塗りに求められる機能を兼ね備えていることから、2回の重ね塗りだけで強い塗膜をつくれることが大きな特徴となっています。
この高性能な「シャネツトップワンSi-JY」を用いて、金属屋根への塗装を行っていきましょう。
金属屋根への塗装は、まず、ダメ込みから始めます。
ダメ込みとは、ローラーでは塗りにくい細かい部分に対し、ハケを使って丁寧に塗る作業のことをいいます。
金属屋根の場合、屋根材どうしの重なり部分や棟板金との取り合い部などは形状が入り組んでおり、ローラーだけで塗料を行き届かせることができません。
仮に、塗料の塗り残しが生じると、サビが発生しやすくなったり、あるいは塗装ムラが生じて美観を損ねたりする恐れがあります。
つまり、細部へもしっかりと塗料を行き渡らせ、完成後の適切な品質を確保するための工程がダメ込みなのです。
この後は、ローラーを使い、金属屋根の全体へ「シャネツトップワンSi-JY」の重ね塗りを行っていきます。
なお、次回のブログでは、「シャネツトップワンSi-JY」の重ね塗りによる仕上げ工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.