2025.10.05
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、飯田市の住宅にて実施しているスレート屋根塗装工事の3回塗り工程のうち、上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたスレート屋根塗装工事のビフォーアフターについて、ご紹介したいと思います。 …
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
今回は、飯田市の住宅にて金属屋根の劣化状況を確認した無料点検について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、無料点検を行うのは、築20年以上が経過する住宅の金属屋根についてです。
なお、今回の無料点検は、住宅の金属屋根の色あせが非常に目立っていたことから、その状況をお話しさせていただいたことがきっかけで実施するものになります。
住宅の屋根仕上げは、横葺きの金属屋根です。
金属屋根は、全体に激しく色あせるなど、劣化が進行し、防水機能が衰えている様子が伺えます。
金属屋根の防水機能が損なわれると、サビが発生しやすくなり、建物にとって深刻なダメージにつながることもあるので、十分に注意しておかなくてはなりません。
実際に、金属屋根には、ところどころに塗膜剥がれやサビといった劣化症状が確認できます。
金属素材にサビが発生したまま放置すると、穴があいてしまうことがあり、そうなると、雨水の侵入を許し、雨漏りを引き起こす原因にもなります。
雨漏りは、構造部に重大なダメージを与え、建物寿命を縮めるリスクが高まるので、しっかりと対策を講じていくことが重要です。
また、棟板金を固定している釘は、複数箇所で浮いてしまっています。
これは、太陽熱の影響で板金が膨張収縮を繰り返すうちに少しずつ浮いてくる現象で、時間の経過とともによく見られる劣化症状です。
しかし、棟板金の釘浮きが生じると、その周囲にできる隙間から雨水が入り込んで下地の劣化を加速させるばかりか、棟板金そのものが強風で飛ばされる原因にもなるので、定期的に釘を打ち直すなどの対応も必要となります。
今回の無料点検では、金属屋根の激しい色あせのほか、塗膜剥がれやサビ、棟板金の釘浮きなど、多くの劣化が確認できました。
この点検結果を受け、棟板金の釘を打ち直した後、高性能な塗料を用いた塗装工事を行っていくことになりました。
なお、次回のブログでは、屋根塗装工事で使用するための足場を設置する工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.