
2025.03.20
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 今回は、伊那市の住宅にて、コロニアル屋根に多くの激しい劣化症状を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。 コロニアル屋根の劣化状況について 今回、現場調査を行うのは、住宅のコロニアル屋根についてです。 コ…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、下伊那郡下條村の住宅倉庫の折板屋根にさまざまな劣化症状を確認した無料調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、調査結果を受けて実施する塗装メンテナンスの進め方について解説したいと思います。
▼前回までのブログ
・下伊那郡下條村にて倉庫折板屋根の無料調査、経年劣化による激しい色あせやサビを確認
前回、住宅に隣接する倉庫にて行った折板屋根の無料調査では、全体的な激しい色あせのほか、折板屋根本体やボルトのサビなど、著しく経年劣化が進行した状況を確認しています。
折板屋根に生じるサビは、やがて穴があいて雨漏りを引き起こす原因にもなるので、不測の事態が生じる前に適切な対策を講じていくことが重要です。
今回は、長期にわたってサビから守れる強靭な塗膜を形成するため、塗装によるメンテナンスを行っていくことが決定しています。
なお、今回行う、折板屋根塗装メンテナンスは、大きく以下の流れで進めていきます。
・高圧洗浄
・下地処理
・上塗り1回目
・上塗り2回目
・完成
高圧洗浄を行い、折板屋根の汚れや劣化した塗膜、サビなどを取り除いていきます。
ケレンなどの下地処理により、サビや古い塗膜を削り落としつつ、表面に細かなキズを付けて塗料の付着性を高めます。
金属屋根用塗料を用いて1回目の上塗りを行います。
今回、使用する塗料は、下塗りと上塗りの両方の機能を備え、防錆性や耐候性、遮熱性などの性能面に優れる高性能シリコン塗料「シャネツトップワンSi-JY」です。
1回目の上塗りを乾燥させた後、「シャネツトップワンSi-JY」を使ってさらに2回目の重ね塗りを行って仕上げます。
2回目の上塗りを乾燥させたら、折板屋根塗装メンテナンスの完成です。
施工後の検査を行い、問題がなければお引渡しとなります。
なお、次回のブログからは、折板屋根塗装メンテナンスの実際の施工の様子を詳しくお伝えしていきますので、ぜひ引き続きチェックしてみてください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.