
2025.05.21
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、駒ヶ根市の住宅にて10年前に葺き替えを行った金属屋根に多くの劣化症状を確認した現場調査について、その内容をお伝えいたしました。 今回は、現場調査の結果に基づいて行う金属屋根塗装工事の足場設置工程について、そ…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、駒ヶ根市の住宅にて実施する金属屋根塗装工事の足場設置の様子をお伝えいたしました。
今回は、足場設置後に行った高圧洗浄工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅の金属屋根に対して実施する塗装工事は、前回、施工者の安全や完成後の品質を確保するためには欠かせない足場の設置が完了しています。
足場の設置が完了したら、塗装を施す金属屋根に対して高圧洗浄を行っていきます。
屋根や外壁などに対する塗装工事を行う際には、塗装面に付着した汚れや劣化した塗膜、サビなどを洗い落す高圧洗浄が必須となります。
というのも、これらが付着したままの下地に対して塗装を行ったとしても、十分な密着性が得られず、新しい塗膜が早い段階で不具合を引き起こす可能性が高いためです。
ちなみに、今回塗装工事を行う金属屋根は、現場調査の際、色あせやチョーキング、サビ、コーキング切れなど、さまざまな劣化症状が目立っている状況にありました。
よって、塗装工程に先行して洗浄を行い、しっかりと丁寧に屋根表面に付着している不純物を取り除いていきます。
ちなみに、工事業者によっては、高圧洗浄を短時間で適当に済ませたり、あるいは省略したりするケースもあるので、そのような業者には依頼しないようにすることも重要になります。
高圧洗浄は、容器にためた水道水をコンプレッサーで送りながら行います。
弊社では、水道水が容器からあふれ出ないよう、一定の高さで供給をストップする装置を導入し、コストのムダが生じないようにしています。
金属屋根に対する高圧洗浄の施工状況です。
高圧洗浄を時間をかけてしっかり行うことで、現場調査時に目立っていたチョーキングやサビなどを落とし、塗料がよく付く下地として整えることが可能となります。
高圧洗浄が完了したら、十分に乾燥させるための養生期間を置いた後、塗装工程へと入っていきます。
なお、金属屋根に対する塗装工事は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りにより、仕上げていくことになります。
次回のブログでは、3回塗り工程のうち、下塗りについて、その様子をご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.