ニチハ(株)スレート屋根材 パミール対処方法について!
ニチハ(株)スレート屋根材 パミールについて!
最近お問い合わせが非常に多くなっている ニチハ(株)スレート屋根材 パミールについてお話します。
販売期間が1996年~2008年の間に販売されていた屋根材パミールです。 1996年以前はアスベストが含まれていたカラーベストが多く販売されていましたが、1996年以降NOアスベストにより販売開始となった屋根材の一つがパミールです。
画像は現在H30年に撮影を行った屋根ですが、ベロベロに表面が剥けています。これは塗装の剥離ではなく、屋根材自体がミルフィーユのようになってしまい、剥離を起こしています。
ニチハ(株)にてリコール商品となり、今現在では販売もされていませんが、当時施工されたお客様が多くいらっしゃます。最近お電話にて、屋根がボロボロになり見てほしい!と問い合わせがあり伺うと、パミール屋根材がチラホラ見かけます。
このパミールは剥がれが発生してしまった時点で、塗装不可能となります。どんなに塗装を行っても剥がれてします。 そのため当社ではパミール対策として
屋根カバー工法
をおすすめさせていただきます。カバー工法とは現在の屋根の上に新たに金属屋根を取り付け、屋根全体をカバーしていきます。
施工方法として、現在のパミール屋根の上の洗浄を行い汚れを落します。乾燥させた後に全体へ防水シートを貼っていきます。
隙間が内容に全体へ防水シートを貼り接着を行います。
屋根の鼻先(一番先端)
より徐々に
ガルバリウム鋼板(アルミ・鉄・亜鉛の三種を合わせたトタン屋根材)
の屋根を貼っていきます。
屋根の棟上まで、全体をカバーしていきます。
カバー工法を行うことで、パミールの劣化を抑え、これ以上の痛みの心配もなくなります。さらに、ガルバリウム鋼板を使うことにより、通常のトタン屋根と比較して二倍以上の耐久性能がある屋根へと変化します。
カバー工法の完成です。
ボロボロになってしまった屋根も新築のように蘇りました。
パミールの屋根材にて、お困りの方は多くいらっしゃると思います。なかなか「電話をして見に来てもらう」事に抵抗を感じる方も多いと思いますが、今!! 痛んだままの屋根材が上に載って事が一番不安だと私は感じます。
ですから、気軽にご相談ください。ご相談ください。
分からない事は全てお教えいたします。 ご家族を守って来た家は家族の一員です。是非そんなご家族を私に守らせてください。宜しくお願いします。
更に詳しいパミール情報
9時~18時まで受付中!
0120-95-9807