
2025.03.28
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、伊那市の住宅にて実施しているスレート屋根塗装工事のタスペーサーの取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根塗装3回塗り工程の中塗りと上塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。 スレート…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、伊那市の住宅にて実施しているコロニアル屋根塗装メンテナンスの3回塗り工程の下塗りについてお伝えいたしました。
今回は、下塗りの後に行ったタスペーサーの取り付けについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・伊那市の住宅でコロニアル屋根の現場調査、色あせやひび割れ、苔などの劣化状況を確認
・伊那市で激しく傷んだコロニアル屋根への塗装メンテナンス、足場設置と高圧洗浄の様子
・伊那市のチョーキングやひび割れがあった屋根の塗装メンテナンス、3回塗り工程の下塗り
今回、住宅のコロニアル屋根の経年劣化が進行していることが明らかとなったため、塗装による工事を行っています。
なお、屋根塗装工事は、高圧洗浄を行った後、3回塗り工程の下塗りを行ったところまでが完了しています。
「タスペーサー」の取り付け状況です。
基本的に、「タスペーサー」は、下塗りがしっかりと乾燥した後、屋根材の重なり部分に挿入して取り付けていきます。
なお、「タスペーサー」を使わない場合であっても、カッターなどの道具を使い、手作業により縁切りを行わなくてはなりません。
ただし、手作業による縁切り作業は、時間がかなりかかってしまううえ、再度塞がってしまうことがある点では注意が必要です。
屋根塗装工事の下塗りおよびタスペーサーの取り付けが完了した後は、さらに中塗りと上塗りを塗り重ね、仕上げていく工程となります。
なお、これら仕上げ塗装工程の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.