
2025.03.28
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、伊那市の住宅にて実施しているスレート屋根塗装工事のタスペーサーの取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根塗装3回塗り工程の中塗りと上塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。 スレート…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅で実施している屋根葺き替え工事の、金属屋根の棟板金や雨押え板金などの設置の様子をお伝えいたしました。
今回は、屋根葺き替え工事と同時に行った板金屋根への塗装メンテナンスについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市の瓦屋根に割れや欠けの激しいダメージ、板金部もサビがみおられた現場調査
・飯田市で瓦割れや漆喰剥がれなどがあった屋根の葺き替え工事、まずは瓦降ろしから
・飯田市の経年劣化にともなう屋根工事、野地板増し張りとルーフィング敷設
・飯田市で金属屋根本体葺き前に行った軒先やケラバ、谷などへの板金役物取り付け工程
・飯田市でニスクカラーSGLによる金属屋根の葺き替え、棟板金と雨押え板金の設置状況
・飯田市にてエスジーエル鋼板屋根「ニスクカラーSGL」を用いた本体葺き施工の様子
前回、老朽化が進んでいた住宅において、瓦屋根を金属屋根に葺き替える工事が完了しています。
そして、今回のメンテナンスは、屋根の葺き替えといっしょに、激しく傷んでいた板金屋根への塗装も行っています。
なお、現場調査の際には、板金屋根の塗膜の剥がれや広範囲にサビが発生している様子などを確認しています。
板金屋根などの金属素材は、サビが発生すると、徐々にその範囲を拡大させながら、穴があいたり、著しく強度が低下したりすることがあります。
そうなると、雨漏りにつながるケースも非常に多いので、手遅れになる前に適切な方法でメンテナンスを行っていくことが重要です。
今回は、屋根としての機能を保っていくため、塗装によるメンテナンスを行っています。
板金屋根に対して塗装を施した状況です。
今回、塗装メンテナンスで使用したのは、アステックペイント社の金属屋根用遮熱シリコン系塗料「シャネツトップワンSi-JY」になります。
屋根に生じていたサビ処理を行った後、「シャネツトップワンSi-JY」による重ね塗りで仕上げています。
「シャネツトップワンSi-JY」は、防錆性や耐候性、そして遮熱性など、屋根塗装に用いる塗料に求められる性能を備えており、同時に発揮できることが大きな特徴です。
期待耐用年数も約13~16年と非常に長持ちするので、これから長期的にサビに強く、美しい状態を維持してくれるでしょう。
そして、今回行った板金屋根への塗装カラーは、「チャコール」になります。
「チャコール」色は、熱反射率が高く、より優れた遮熱性を発揮するので、室内の温度環境の安定化にも効果的です。
また、葺き替えを行ったエスジーエル鋼板屋根との相性もよく、全体が調和した、美しい仕上がりとなりました。
板金屋根に対する塗装を終えたら、これまで行ってきた一連の屋根メンテナンスは完成となります。
なお、次回のブログでは、屋根メンテナンス完成後の仕上がり状況について、ご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.