
2025.06.24
「工場の屋根からポタポタ……」「壁の隙間から水が……」 そんなお悩み、実はよくあるんです。 工場や倉庫などの大きな建物は、築年数が経つと見えにくい場所からじわじわ傷んでしまうことがあります。そして、いざ不具合が起こると、生産…

長野県飯田市で行った
屋根の葺き替え工事のご紹介です
。
前回、
昔ながらの「土葺き工法」で施工されていた瓦を撤去するようすをお伝えしました。
今回から
新たにガルバリウム鋼板を施工していく過程をご紹介していきます
。
40年以上前に施工された土葺きの屋根で雨漏りもしているというお話だったので、下地がかなり傷んでいるのではないかと心配していたのですが、思っていたより傷みがなくてほっとしました。
野地板がきれいに張られました。
今回使用したルーフィング材は常裕パルプ工業の軽量アスファルトルーフィングです。
ルーフィングは
下から上に、隙間なく敷き詰めていきます。
ルーフィングと役物施工が終わったら、いよいよ新しい屋根材であるガルバリウム鋼板
を取り付けます。
次回はそのようすをお伝えしたいと思います。
屋根も軽くなって地震が来ても安心な状態になります!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.