
2025.06.21
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です! 前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅にて実施した波板屋根交換工事のカーポートやベランダに対する新規ポリカ波板張り施工の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた既存波板と新規ポリカ波板との交換工事のビフォーアフ…

みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、下伊那郡高森町の住宅のカーポートや倉庫、ベランダの波板屋根に多くの著しい劣化を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、現場調査の結果を受けて実施する波板張り替え工事の既存波板の撤去工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・下伊那郡高森町でカーポートや倉庫などの波板屋根に著しいダメージを確認した現場調査
前回、行った現場調査では、住宅のカーポートや倉庫、ベランダなどの波板屋根に変形や変色、割れなどの著しいダメージを確認しています。
カーポートや倉庫、ベランダなどの屋根が著しく傷んでしまうと、継続的に雨水が侵入して雨漏りを引き起こしたり、強風による騒音、飛散が生じたりなど、さまざまなトラブルの原因になります。
波板屋根の耐久性は、ポリカーボネートや塩化ビニールなど、その種類によって異なりますが、トラブルが生じる前に張り替えなどを行い、屋根としての機能を保っていくことが重要です。
今回も、既存の屋根を撤去した後、新しいポリカーボネート屋根にて張り替えを行います。
まずは、既存の波板屋根の取り外しから行っていきましょう。
カーポートの既存ポリカ波板屋根の取り外し状況です。
波板屋根は、ポリカフックと呼ばれるポリカーボネート製の留め具を用いて固定されていました。
そのポリカフックを外しながら、波板本体を取り外していきます。
カーポートに設置されていたポリカ波板屋根の取り外しが完了しました。
取り外した波板を改めて確認してみると、経年劣化が進行し、激しく傷んでいる状況がよくわかります。
ベランダの既存ポリカ屋根についても、同様に取り外していきます。
ベランダの波板屋根は、カーポートとは異なるフックボルトが使われており、そのフックボルトをバールや電動工具を駆使しながら1つずつ取り外し、撤去を行いました。
また、倉庫の波板屋根についても、撤去が完了しています。
この後は、新たなポリカ波板を張り、仕上げていく工程です。
なお、次回のブログでは、新規ポリカ波板の張り工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.