街の屋根やさん飯田・伊那店
〒395-0811長野県飯田市松尾上溝6314-2TEL:0120-95-9807 FAX:0265-55-1987
2019.11.11
皆さんこんにちは!今回のブログは長野県松本市元町にて屋根の板金カバー工事を行います。今回は現調風景です。以前屋根の塗装工事を行っていますが、今年の大型台風や劣化による痛みが出たため、お隣様が屋根のカバーを行いたいと事で、ご一緒に工事を行うこととなりました。これには理由がありますが…
今回は大工工事の開始です。桁のヒノキ木材がやっと届きましたので大工工事が始まりました。まず折れた桁を交換します。画像は折れた桁のものです。1本木ではなかったようなので強度的には強くはなかったんですね! 桁を交換しました。画像をみてわかるよう節がありません。金額は言えませんがこの桁…
2019.11.10
今回は野地板、化粧板の撤去が終わったので桁の交換 垂木の補修になります。垂木は既存のものを再利用します。垂木を全部外して桁を外します。桁が折れたのが分かりますか? アップしました。見事に折れていますね!写真で見ても強度が弱そうに見えます。よく今まで瓦ごと折れずに済んだと思います。…
2019.11.09
長野県駒ケ根市赤穂にてトタン屋根の塗装工事を行います。今回は洗浄作業です。塗装は倉庫の屋根と母屋の下屋根の塗装を行います。今から15年前にご主人が一度、ご自分で塗装を行っていましたが、その後ご主人様がお亡くなりになり、奥様が気になっており今回塗装工事となりました。 倉庫上にチリや…
2019.11.08
今回は下伊那郡中川村片桐にて、下屋根 玄関ポーチ 谷の板金点検に伺いました。こういった瓦の先にトタンがある場合、錆が出やすい傾向があります。瓦の汚れというか成分に錆びやすいのがあるのでしょうかね。普通にトタンのみだったらここまで錆は出ていなかったと思います。築25年ほどですがここ…
2019.11.03
今回は飯田市鼎にて車屋さんの雨漏り点検をしてきました。店内のお客様と打ち合わせするところが漏っているので直したいとのことです。屋根に上ってみました。こういう店舗にはよくあるタイプの雨樋で屋根の軒先に埋め込まれている箱樋です。雨が漏っているのはこの写真の下辺りです。雨漏りは場所の特…
2019.11.02
今回は山門の桁が折れている側の解体工事になります。養生したブルーシートをめくって解体開始です。瓦を止めるための瓦棒を取っていきます。 瓦下の野地板を撤去しました。細かいベニヤを重ね合した野地板をめくっていきます。下地が出ました。 ケラバの箇所も解体していきます。傷んでいる個所があ…
長野県上伊那郡飯島町にて大型台風の影響で鬼瓦が落下し、下屋根を壊しながら地面に落下してきたと連絡をいただき早急に対応を行いました。 伺ってみると地面に直径30㎝ほどの鬼瓦が落ちて、瓦の破片が飛び散っていました。 状況を察知し、落下した西面を立ち入り禁止にしてもらって屋根の調査を…
2019.10.27
今回は瓦の撤去開始です。まずは本棟から撤去になります。上部がセメントで固められていて瓦もだいぶ古いので綺麗に捲れませんでした。今回は葺き替えではなく葺き直しなので出来ればそのまま綺麗な状態で撤去したかったのですが、かなりの料が割れてしまいました。 セメントががちがちにくっついてい…
2019.10.25
今回は飯田市下殿岡にてスレート瓦の点検をしてきました。他社さんで10年ほど前に塗装はしてあるようでした。これだけ大きい家だと瓦からスレート瓦に葺き替えたとき結構な金額だったと思います。(^-^; 一箇所浮いてしまっていますね。大事ではありませんが補修は早めにしておいたほうが良さそ…
今回は山門改修の為の仮設足場設置開始です。大工さんと瓦やさんの作業の為いつも塗装職人さん用とは違った足場になります。足場の上で作業しやすいようアンチの面積を広く作っていきます。 完成しました!作業台を1800ほど奥行きを取ってあります。これなら大工さんも作業がしやすいかと思います…
皆さんこんにちは!今回は、長野県駒ヶ根市赤穂にて外壁塗装・雨樋交換工事を行います。伺った時に前日の雨で雨樋より雨水があふれ出ており、困っていました。雨樋を交換する時に足場が必要となるため、ついでに外壁の塗装工事を行うこととなりました。 今回は足場架設です。ご近所様が近い現場になり…
2019.10.24
山門の改修工事~点検~ 長野県伊那市山寺にて山門の改修工事に入ります!立派な山門です!この角度からだと改修する箇所が分かりませんが経年劣化でゆがんでいます。≪ちょっと豆知識≫にあったので,その門のことを山門と呼ぶそうですそのものを山門ということもあります。調べると三門という表記も…
2019.10.21
今回は下伊那郡阿南町富草にて瓦の点検をしてきました。写真でわかるようにかなり立派なお宅です。瓦も素晴らしいです!降棟の漆喰の部分が崩れ始めてしまっています。熨斗瓦も歪みが出始めていました。今すぐどうこうなる崩れではありませんが、立派な作りなのでちょっとした崩れでも気になってしまい…
2019.10.20
今回は飯田市龍江にて長屋の庇改修工事です。かなり古い建物なので全体の補修ではなく、今回は屋根の端をカットして車が当たらないようにする工事になります。全体を改修すればいいのですがしっかり改修すると建て替えと変わらない金額になってしまいます。 ここの軒先の角が車が当たってしまうことが…