みなさま、こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です!
前回のブログでは、飯田市の住宅においてスレート屋根の劣化状況を確認した無料点検について、その内容をお伝えいたしました。
今回は、無料点検の結果を受けて実施する屋根塗装工事の足場設置工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市の住宅でスレート屋根の劣化を確認した無料点検、見積りの提出後塗装工事が決定
この点検結果を受け、屋根塗装工事を行っていくことが決定しています。
なお、お施主様のほうからも、「長持ちする塗料を使って屋根の塗装メンテナンスを行いたい」とご相談いただいたことから、弊社で取り扱いのある塗料のなかからお見積りを提出し、工事をお任せいただくことになりました。
屋根塗装工事は、まず、足場の設置から始めます。
塗装工事の足場は、前回実施した無料点検での現地確認や、その際に入手した図面などを参考に足場計画を立て、その計画をもとに足場の組み立てが行われます。
そして、設置された足場を使ってその後の工程が進行します。
つまり、工事を成功に導くには、事前の段取りを適切に行い、使いやすい足場を設置することが非常に重要なポイントとなるのです。
屋根塗装工事の足場は、施工者の安全を確保することが重要な役割となります。
屋根は高所であり、また勾配があることが多いので、塗装作業中は転落の危険がともないます。
しかし、足場を設置することで、作業員が安定した足場板の上で作業できるようになり、事故を防ぐことが可能となるのです。
また、足場は、塗装仕上げの品質向上を図ることも役割のひとつです。
塗装工事は、塗料をムラなく均一に塗布することが重要で、足場が不十分だと姿勢が不安定になり、塗り残しや施工不良が生じる可能性があります。
しかし、安定した足場があれば、しっかりとした体勢で、そして隅々にまで丁寧な施工が行えるので、仕上がり品質を高めることが可能となります。
屋根塗装工事の足場設置が完了しました。
なお、次回のブログでは、塗装前には必須となる高圧洗浄工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん飯田・伊那店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.